統合失調症とうつ病ですが、何か?

統合失調症とうつ病を併発して、5年がかりで克服し完治させたアラサー男の記録をまとめます。前職は営業職で病みまくり、今はストレスの少ない仕事で社会復帰を果たしています。

*

寛解した元患者が教える統合失調症への上手な関わり方

      2017/04/08

統合失調症の方への関わり方

daisy-75190_960_720

統合失調症の方への関わり方はどのようにしていくのが一番良い方法なのでしょうか?

基本的には病気の人に対するのと同じように、いたわりの気持ちを持つことが大事になってきます。

いわゆる、正常ではないような行動をとってしまうこともあるかもしれませんが、

それは病気のためにそうなっているということを良く理解して接しってあげましょう。。

以下に典型的な統合失調症の症状にたいして、どのように関わっていくかを紹介いたします。

スポンサーリンク

統合失調症の方への関わり方:陽性症状の時

統合失調症の点的な症状としては陽性症状があります。

陽性症状の時には実際には無いものが見えたり聞こえたりする状態なので、気持ちが高ぶってしまうことが多くなります。

このようなときは、話をよく聞いてあげるという関わり方がとても有効になります。

この時に気を付けた方がいいのが、肯定も否定もしてはいけないということになります。

 

また、気持ちを受け止めてあげることも大事になってきます。

話をしているときには決してそれを遮ってはいけません。

このような関わり方をしけば、だんだんと統合失調症の症状が緩和していくことになります。

 

はっきり言って、統合失調症の話は支離滅裂で、聞いているとこっちが頭がおかしくなるような、説教をしたい気持ちにかられる話ばかりです。

それを数時間連続で聞き続けるというのは、かなりのストレスで根気がいる治療法です。

あまりに話が長いときは、トイレやお風呂に逃げて休息の時間を撮るなどの工夫をして、家族までもが共倒れにならないように気をつけましょう。

 

統合失調症の方への関わり方:陰性症状の時

統合失調症の点的な症状としては陰性症状があります。

陰性症状の時には無気力でやる気のない行動を示してしまうことが多くなります。

しかしながら、患者さんが本当に無気力でやる気が無いわけではないのです。

病気が快復すれば、気力がよみがえって来ます。

 

つまり、陰性症状が出ている時の関わり方は、それが病気のためであると十分に理解して患者さんに接していくことが重要になってきます。

そのような関わり方をしていけば、だんだんと統合失調症の症状が緩和していくことになります。

スポンサーリンク

統合失調症の方への関わり方:認知機能障害の時

統合失調症の点的な症状としては認知機能障害もあります。

認知機能障害の場合には正常に物事考えたり、判断することが非常に難しくなってしまいます。

あたかも、小さな子供の様に映ってしまうこともあります。

しかしながら、認知機能障害も病気によって出ている症状であることをよく理解するのが第一歩です。

 

患者さんを子供扱いすることなく、一人の大人として扱っていくことがとても重要になります。

そのような関わり方をしていけば認知機能障害の回復に大きな効果をもたらすことができます。

逆に子供扱いして、患者さんのプライドを著しく損ねてしまうと、統合失調症の症状を悪化させてしまうことも起こってしまいます。

 

統合失調症を寛解した僕の場合

とにかくおかしな声が聞こえてくるので、周りから見れば被害妄想が凄い変人だと思われていたと思います。

症状が現れた最初のころは大学で一人暮らしをしていたので、実家に帰ったときは家族もかなり驚いたと思います。

大学で楽しく勉強していると思っていた息子が、帰ってきたら廃人みたいになってるんですからねw

僕は6年という長い時間をかけて統合失調症を寛解とよべる状態にまで持っていきましたが、それまでにはだいぶ家族にも迷惑をかけました。

 

僕の家族は病院の先生に話を聞きに行ったり、「統合失調症家族の会」に通ったりと、とても理解をして症状の改善に取り組んでくれたと思います。

その中でもありがたかったのが、妄想に聞こえるようなおかしな話でも、何時間でも

「うんうん。そんなことが聞こえるなんて辛いね。お母さんはずっとそばにいるから大丈夫よ」

と、暖かい微笑みをかけて、ずっと話を聞いてくれていたことが一番大きかったと思います。

 

それを繰り返していくと、自然と聞こえてくるおかしな言葉が減っていき、聞こえないようになりました。

家族がいるという安心感が、気持ちを楽にしてくれたんだと思います。


スポンサーリンク

 - 統合失調症の接し方 , , ,

  関連記事